接骨院(せっこついん)は、柔道整復師が柔道整復術を行う施術所のことです。
整骨院、「ほねつぎ」とも呼ばれています。
柔道整復師法に基づく正式な名称は「柔道整復師施術所」です。
国家資格 柔道整復師 免許取得者が治療にあたります。
整形外科の資格は「医者」です。
医者と柔道整復師は全く違います。
整形外科はレントゲン検査、手術、投薬を行うことができますが、
柔道整復師にはこれらはできません。
これらをすると「医師法違反」となってしまいます。
接骨院は、救急の場合を除いて、整形外科医など医師の指示がないと、施術できません。
ぎっくり腰や捻挫をした時には、湿布と痛み止めだけ出すような施術は出来ません。
また、慢性化している持病については、接骨院では、施術できません。
接骨院は、健康保険が使えるメリットがありますが、いろいろな制限があります。
レントゲン検査ができないので、それに代わる診断力が要求されます。
また、投薬ができないので、施術の技術を駆使することで、
人間の体に備わっている、自然治癒能力を最大限に発揮させます。
これが接骨院の特徴だと、理解してください。
薬は飲みたくない人。
レントゲンは放射線だからイヤな人は
接骨院の施術をお勧めします。
接骨院の先生の資格
接骨院の先生の資格は「柔道整復師」という国家資格です。
厚生労働大臣認可の専門学校や大学で専門知識を身につけ、卒業時に
財団法人柔道整復研修試験財団が行う国家試験の受験資格が与えられます。
すなわち、学校を出るだけでは不十分で国家試験に合格しないと柔道整復師になれません。
患者さんに施術を行うこともできません。
現在では専門学校も全国各地にあります。
国家試験の合格率は全国で70%台です。
柔道整復師の業務は
柔道整復師には開業権があります。
また、整形外科のリハビリテーションセンターやスポーウ施設、介護施設などで働いています。
柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の治療の専門です。
整骨院では、骨折・脱臼・ねんざ・打撲・スポーツ外傷等での保険診療や
交通事故、労災取り扱いも可能です。
整体と接骨院の違い
大きな違い
資格
整骨院 ・・・ 柔道整復師の資格を持っている。
整体院 ・・・ 民間の資格です。
料金
整骨院 ・・・ 保険が適応されるので安いです。
整体院 ・・・ 保険が使えないので高いです。
施術の対象
整骨院 ・・・ 主に骨や関節、靱帯などの損傷が対象になります。
整体院 ・・・ 全身の筋肉、バランス(ゆがみなど)の調整が主になります。
接骨院は「柔道整復師」(=国家資格)が施術をします。
整体院は、整体にははっきりした資格基準がありません。また、整体に院がつくと、
整骨院、病院のように先生のような国家資格をもっている人のイメージがあります。
しかし、当然保険は使えません、民間療法のため治療内容に制限はありません、誰でもできます。
整体の業務内容として、矯正やマッサージをするようですが、専門知識を持たない人が
施術をする所もあります。
痛みがあるところを、ただひたすら揉む整体院や、歪みがあるから、力まかせに無理に、
骨を鳴らしたりするカイロプラクティックが、実際存在しています。
最近では、骨折のトラブルが起きて、訴訟になっています。
整体では、身体を傷めることもあることを自覚してから、整体院に通院してください。
- 本郷でマッサージするなら、健康工房におまかせください。当院は鍼・マッサージ・運動処方などで、コリや痛みなどの不調箇所の治療。オイルマッサージ・小顔マッサージ・ゲルマニウム温浴などで、ストレスの多い現在社会から解放されるリラクゼーション。また、ダイエットも含めた目的別のトレーニングなど。様々な健康を後押しする活動をしています。身体の事で何か気になることがありましたら、お気軽においでください。
- マッサージを北習志野でうけるなら、Aroma Salon Chamomileがお薦めです。当店はしっかりコリをほぐしてから、トリートメントを行います。じっくりカウンセリングして、40種類以上のエッセンシャルオイルから、一番体に合う、お客様のお好きなオイルを選んでトリートメント。AEAJ(公社 日本アロマ環境協会)認定のエッセンシャルオイルを使用。AEAJの資格を所有するベテランのセラピストにより施術。完全予約制で、男女とも利用できるプライベートサロン。シャワー室完備。ゆったりとした空間で、アロマの香りがとてもリラックスできます。お気軽にお越し下さい。