整骨院とは
整骨院は、今はあまり使わなくなりましたが、以前は「ほねつぎ」のことを言い、柔術整復師によって施術が行われます。整骨院では、柔術整復師によって骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの治療をします。柔術整復師になるためには、国家試験に合格する必要があるのですが、そのためには厚生労働大臣認可の専門学校や大学で専門知識を身につけ、卒業時に財団法人 柔道整復研修試験財団が行う国家試験の受験資格が必要です。つまり、学校を卒業するだけでは柔術整復師にはなれず、国家試験に合格しなければなりませんし、患者さんに施術を行う事もできません。
このように柔術整復師になるためには、大きなハードルを乗り越える必要がありますが、柔術整復師には健康保険を使用して、整骨院を開業することが出来ますし、他にも整形外科のリハビリやスポーツ施設、介護施設などで活躍している人も大勢います。
整骨院を選ぶポイント
ただ、利用する側としては、整体院、整骨院、マッサージなどがたくさん目に入って来ますから、どこを選んで良いのかという迷ってしまいませんか?そこで、どういう点を注意して整骨院を選べば良いのかということを考えていきましょう。
まずは、国家資格を取得しているのかどうかというのは、見極めるポイントになります。前述しましたが、国家資格を取得しているのが柔術整復師ですし、一方で整体院やマッサージサロンなどは、国家資格を持っていなくても開業できるという点があります。もちろん、国家資格の有無でサービスの良し悪しを決めるものではありませんが、国家試験を突破しているということは、人体に対する知識を習得しているということですから、その点は選択をする基準の一つになります。
それと、施術をする場合に、施術する側が事前にきちんとカウンセリングをし、その後検査、施術、施術語の説明や今後のアドバイスをしてくれてるかどうかという点もチェックポイントです。どうして、こういうところまで必要なのかというと、施術する側は、患者さん自身の痛みや不快感を取り除く以外に、どうしてそのような書状になり、その原因は何かということを知った上で、施術する必要があります。その場合に、最低でもこの5つのステップが重要になります。
あとは、料金が明確であるかということですね。やはり初めて行くということになると、料金が不明瞭ですと、不安になります。その不安を解消するのも整骨院の仕事でもありますから、そのような対応をしているのかどうかも確認をしましょう。
このような情報を開示する手段は、やはりインターネットでのホームページになりますので、しっかり情報を発信しているかどうかというのも判断基準となります。もちろん、ホームページにはいいことしか書いていないこともあるでしょうから、その点、口コミなどもチェックをしてみるというのが良いでしょう。