整骨院の料金システムはどうなっているんでしょうか?一般的な病院に比べ、行く機会が限定されているためかあまり料金システムについてご存知ない方が多く、それ故に知る人ぞ知る場所の様になっていしまっている側面もあります。整骨院に行ってみたいけど料金面で不安を感じている人はここで料金システムを確認してみてください。

保険は適用されるのか

整骨院でも保険が適用されます。ただそれは何にでも適用されるわけではなく、急性または亜急性と判断される症状に限られます。急性というのは原因と結果が明確にわかる症状の事を指します。例えば交通事故に遭い、足を骨折してしまった。そんな風にはっきりとしている症状の事です。
それに比して亜急性というのは少しずつかかる負荷によって原因ははっきりしないのだけれど、運動器の損傷が発生してしまうものを指します。例えば普段から肩こりや腰痛が酷くて、ある日それが一気に噴出して朝起きたらとても寝床から起き上がれなかった、という様な具合です。その様なケースでは保険診療により3割の自己負担で治療が受けられます。

交通事故の治療は0円?

交通事故の被害に遭った場合、自賠責保険に相手方が加入していれば0円で治療を受ける事が可能です。交通事故に遭うと、むち打ちなど後から症状が噴出するケースがあるので早めに治療機関へ行く事をおすすめします。もし交通事故に遭ってしまっても整骨院なら0円で治療ができますから安心ですね。ただ、相手方の否がはっきりと認められない場合、保険会社は治療費を負担しない場合もありますので、因果関係をはっきりとさせる事が大切です。

肩こりや腰痛・マッサージは自費の場合が多い

上記の急性、亜急性にあてはまらない場合、残念ながら自己負担によって治療を行うより他ない様です。ですから肩こりや腰痛が慢性的にひどいからマッサージをしてもらいたいといった場合、自費による支出が発生してしまいます。ただ、全額自費といっても整体院やリラクゼーションでマッサージを受けるのと同程度の料金であり、しかも整骨院の場合施術者は国家資格者ですから安心して施術を受ける事ができるのではないでしょうか。整骨院の治療は病院の様にほぼ全ての診療に保険が適用されるわけではありませんが、身体の事で気になる事があれば相談してみると力になれる範囲で手助けしてくれると思いますので、ぜひ興味のある方は行ってみてください。