腰痛

腰痛は、同じ姿勢を続けることで、筋肉が硬くなり、そういった状態のときに、
急激な負荷をかけると、起こります。
また、腰椎をひねることで起こる場合もあります。

内臓の疾患があるときには、腰痛の症状がでることがあります。

腰痛があって、それ以外に、手や足のシビレなどがあれば、
まず先に、病院で診察をうけることをお勧めします。

整体では、体のバランスを整えて症状を改善させたり、背骨のゆがみを正しい状態に戻して、
腰周りの筋肉を調整して姿勢を整えます。
腰痛に効果があるつぼに刺激を加えて、症状を改善させるなどの方法があります。

肩こり

肩こりの原因で一番多いのが筋肉の疲労によるものです。
長時間同じ姿勢で過ごし、同じ筋肉を長時間使いすぎた場合は
筋肉疲労のため肩こりが起こってしまいます。

その他、眼精疲労のための肩こりや、肥満、猫背などからおこる肩こりもあります。

整体では首から肩にかけての筋肉を柔らかくし、肩関節を正常にし、背骨の歪みを矯正し、
同時に筋肉も治療したり、股関節周辺にある腱などを刺激して腱反射を起こすなどの方法があります。

不眠

不眠の原因はさまざまあります
入眠困難の不眠症
途中覚醒の不眠症
早朝覚醒の不眠症
3種類があります。

交換神経の異常な緊張が原因と考えられます。

整体では、首筋や肩、背中の筋肉の緊張を解消します。
脳への血流を良くすることで、頚椎の歪みを矯正して、自律神経を正常な状態に戻すことができます。

不眠に効果のあるツボ、「神門」「心」「百会」を刺激することもします。

眼精疲労

最近では、パソコンを使って長時間、同じ姿勢で仕事をすることも多くなっています。

目がしょぼしょぼするとか目の奥が痛いなどの症状が出る場合があります。
目の筋肉が疲れて焦点をあわせる機能が低下している場合、
視神経そのものの機能が低下しているなどの原因があります。
ひどいときは頭痛や吐き気がすることもあり、放置するのは大変危険です。

整体では上部頚椎を矯正し、自然治癒力によって蝶形骨が元に戻るようにしたり、
肩、首筋、目の周り、ふくらはぎの筋肉をほぐして血行を良くするなどで対応します。
さらに「攅竹」「晴明」「太陽」といった疲れ目に効果のあるツボを刺激することで
症状を和らげます。

自律神経の乱れ

自律神経の乱れからさまざまな身体の変調が出てきます。
自律神経のなかには、交感神経と副交感神経があって、相互にパランスを維持しながら、働いています。
この2種類の神経のバランスが崩れてしまうと体の異常が起こってしまうのです。

それは、疲れやすくなったり、体がだるくなったりという全身症状や
イライラしたり集中力がなくなったりといった精神症状などさまざまです。

整体では筋肉のバランスを調整して体の歪みを正常に戻したり、
手技で背骨の歪みを矯正して自律神経の正常化を促したり、
「天柱」「風地」「三陰交」といった
自律神経の乱れにかかわる症状に効果のあるツボを刺激するなどします。